<敢えて、エビデンスではなく、院長の雑感>
「マンジャロ使っているのに体重が落ちなくなってきました」という相談はダイエット治療で通院中の患者さんのほとんどのケースで出てくる相談です。週に1回の注射で、体重を減らすことができるマンジャロ(チルゼパチド)は、GIPとGLP-1という2つのホルモンに働きかけ、食欲を抑えるとともに血糖値をコントロールすることで注目されている薬剤です。しかし、誰でも必ず「期待どおりに痩せる」とは限りません。
この記事では、「マンジャロを継続しているのに効果が出ない理由」について医師の視点から解説し、どのように見直すべきか、また受診相談の重要性についても触れます。
マンジャロとは?効果と仕組みを改めて確認
マンジャロは、「GIP/GLP-1受容体作動薬」と呼ばれる新しいタイプの糖尿病治療薬です。日本では2型糖尿病治療薬として2023年に登場し、肥満症やメディカルダイエットの分野でも注目を集めています。
-
GIP(グルコース依存性インスリノトロピンポリペプチド):脂肪の代謝を促し、インスリン分泌を助けます。
-
GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1):食欲を抑え、胃の排出を遅らせて満腹感を持続させます。
これらの作用により、血糖コントロールと体重減少の両方を期待できるのが、マンジャロの大きな特徴です。
【理由①】マンジャロの投与量が合っていない
マンジャロは、最初から最大効果を発揮するわけではありません。2.5mgから開始し、段階的に5mg、10mg…と増量していく設計になっており、この「増量スケジュール」が非常に重要です。(ただし、必ずしも増量が必須というわけではありません。)
増量のタイミングを逃すと効果が出にくい
体が慣れてくると、初期の投与量では食欲抑制効果が薄れてきます。医師と相談しながら、適切なタイミングでの増量を行うことでマンジャロ本来の効果が発揮されます。
✅ ポイント:体重の変化が3週間以上見られない場合は、増量を検討する必要があります。
ただし!一般的には適切なタイミングで増量することは必要ですが、それでも最小限の用量でダイエット効果が出せるにはどうしたら良いのかということは常に考慮することを推奨します。副作用の観点からも、気軽に増量すれば良いという発想は危険だと考えます。必要最小限の投与量を見極めながらダイエット治療を継続しましょう。
【理由②】生活習慣の改善が伴っていない
**「注射さえ打てば痩せる」**という期待が先行して、食生活や運動習慣が改善されていないケースは非常に多いです。
高カロリー食・不規則な生活は効果を打ち消す
たとえば、毎日コンビニ食や外食、甘い飲み物を摂っていると、マンジャロの食欲抑制効果があっても総カロリーが上回ってしまうため、体重が落ちないのは当然のことです。
運動不足による代謝低下も影響
GLP-1やGIPによる効果は、基礎代謝を維持または向上させることでさらに活かされます。筋肉量が少ない方や座りっぱなしの生活では、せっかくの薬剤効果も得られにくくなります。
【理由③】体質やホルモンバランスの個人差
すべての人がマンジャロで同じように体重が落ちるわけではありません。
-
インスリン抵抗性が強い体質の方
-
更年期前後のホルモン変化により代謝が低下している女性
-
遺伝的に太りやすい体質の方
こうした方々では、期待したほどの効果が得られないことがあります。だからこそ、個別に治療をカスタマイズする必要があるのです。
【理由④】実は「リバウンド」している可能性も
一時的に体重が減っても、油断して食事量が戻ったり、間食が増えたりすると、**リバウンドして「効果が出ていないように見える」**ことがあります。
❗ 体重が減っていない=効果ゼロではない
血糖コントロールや内臓脂肪の改善は、体重に現れにくいこともあります。
ブログ:「マンジャロやめたらリバウンドする?」リバウンドしない方法は?
【理由⑤】自己判断で継続しているだけになっている
マンジャロは、「続けるだけ」では痩せません。
体重が落ちにくくなった段階で、
-
投与量の再検討
-
生活習慣の見直し
-
他の薬剤(リベルサス等)との比較
などの“中間点検”を行う必要があります。自己判断で継続しても、効果は頭打ちになる可能性が高いです。
【理由⑥】他にも・・・
他にもよく言われているのが、糖質制限が続くことによる代謝の省エネモードと言われるものです。これは、マンジャロを使っている場合に限りません。ダイエット目的で糖質制限をしていると、身体側がそれを「飢餓状態(そう簡単に食事にありつけない危険な状態)」だと判断してしまい、基礎的な代謝を落として必要エネルギーを少なくすることでより長く生存しようとするという考え方です。たしかに、ダイエット中に体重減少が進まない、いわゆる「停滞期」に入った時に、この「飢餓状態」を前提として対策をとることで、再び体重が減少し始める患者さんも結構いらっしゃいます。やはりそういった状況が実際に起きているパターンもありそうです。
他にも、セットポイント理論というものもあります。身体そのものが自分の体重がだいたいこれくらいだと設定して、増えても減ってもその設定した体重に戻ろうとするという考え方です。人間を含め、生物には恒常性(ホメオスターシス)といって、生命活動をある一定範囲の中に留めようとする性質があるとされています。例えば身体が自分の体重を65kgくらいだとセットした時、ダイエットして60kgを下回ろうとすると65kgに戻そうとする、逆にどんなに暴飲暴食をして70kgくらいに体重が近づいても、暴飲暴食を止めれば無理に痩せようとしなくても自然と65kgあたりまで戻ってしまう。そういった自動調整機能のようなものが体重においても働く様です。実際に、停滞期を乗り越えて、一段体重が落ちると、今度は多少体重が増えてもその停滞期の頃の体重が壁となってくれて、それ以上には増えにくいという事はよくある減少です。
単純に摂取したカロリーと、運動など意識的に消費するカロリーの差し引きだけで語れない仕組みが、このように色々と働いているようです。
見直しポイント|効果を最大化するには?
では、効果をしっかり引き出すためには、何を見直せばよいのでしょうか?
-
定期的に医師の診察を受けて増量の判断をする
-
栄養士や医師と一緒に食生活を調整する
-
体重以外の指標(血糖値、内臓脂肪、筋肉量など)も評価する
これらは自己管理では限界があるため、専門的な医療サポートが不可欠です。
食事量を制限する、運動を追加する、食事のリズムを見直す、あるいはダイエットに影響しないと思っていた何かが思っていた以上に影響しているなど、原因も対策も多岐にわたります。我々は一人ひとりの患者さんと話し合い、一緒に考え、納得した上で治療を続けられることを大切にしております。
新宿・西新宿・都庁前でマンジャロ治療をお考えなら|ヘルスマネージメントクリニック西新宿
東京・新宿/西新宿エリア
マンジャロ2.5mgの効果を実感してみたいという方のために
1ヶ月目(28日分)ブーストコース
29,700円
↓
18,700円
でマンジャロ2.5mgをお試しできます。
*2ヶ月目以降は通常の29,700円、効果の評価までは3ヶ月程度の継続を推奨します
(初回診察でご質問やご不明点を解消して頂いた上で治療するかどうかを決めて頂けますので安心してご予約ください。)
(よくある「3ヶ月継続必須」などの期間の縛りはありません。)
「Web予約はこちら」をクリックし、青い予約ページからご予約ください。
当院では、GIP/GLP-1デュアルアゴニスト「マンジャロ」やGLP-1作動薬を用いたダイエット治療を行っています。
-
医師による丁寧な診療と副作用フォロー
-
投与量の最適化と継続管理
-
管理栄養士による食事アドバイス
-
継続しても効果が出ない方の再評価・治療見直し
【アクセス便利】
新宿駅・西新宿駅・都庁前駅から徒歩圏内。中野坂上・初台エリアからも通院しやすく、働く方々のご相談も多数いただいています。
ご予約・ご相談はこちらから
-
「効果が出ないのは自分だけ…?」と不安な方
-
「今の量のままでいいのか心配…」という方
-
「他のGLP-1と比較してみたい」という方
まずは一度、医師との無料カウンセリングを受けてみませんか?
完全予約制でプライバシーにも配慮。初めての方も安心してご相談いただけます。
よくあるご質問(Q&A)
Q. マンジャロはすぐに効果が出ますか?
A. 個人差がありますが、3〜6ヶ月程度の継続で明確な効果が見られる方が多いです。
Q. 自分に合っているかどうか分かりません
A. 医師が生活習慣や体質を診断したうえで、適切な治療薬をご提案いたします。
Q. 継続に不安があります
A. 定期的に医師と相談しながら進められるため、不安を感じたときに見直しが可能です。
まとめ|継続しても効果が出ない方こそ、一度ご相談を
「マンジャロを継続しているのに効果が出ない」と感じるとき、自己判断では限界があります。投与量・生活習慣・体質・治療設計の見直しを、医師と一緒に進めることで、再び成果が見えてくることも珍しくありません。
新宿・西新宿エリアでの専門的なGLP-1治療をご希望の方は、ぜひヘルスマネージメントクリニック西新宿へご相談ください。
東京・新宿/西新宿エリア
マンジャロ2.5mgの効果を実感してみたいという方のために
1ヶ月目(28日分)ブーストコース
29,700円
↓
18,700円
でマンジャロ2.5mgをお試しできます。
*2ヶ月目以降は通常の29,700円、効果の評価までは3ヶ月程度の継続を推奨します
(初回診察でご質問やご不明点を解消して頂いた上で治療するかどうかを決めて頂けますので安心してご予約ください。)
(よくある「3ヶ月継続必須」などの期間の縛りはありません。)
「Web予約はこちら」をクリックし、青い予約ページからご予約ください。