TOPへ

予防接種

 

Check!現在ワクチンの供給が不安定なため、ご予約ごとにワクチンの入荷状況を確認しておりますため接種までお時間を頂いております。

予防接種のご案内

予防接種のご案内

予防接種では、細菌やウイルスなどの病原体を弱毒化・無毒化した「ワクチン」を注射します。ワクチンを予め接種しておくことで抗体をつくり、さまざまな病気の発症・重症化を防ぎます。
当院では、ワクチンの効果だけでなく、デメリットについても十分にご説明した上で、各種予防接種を行います。どうぞ安心してご相談ください。
なお、予防接種をご希望の場合には、必ずWEBまたはお電話でご予約ください。ご予約がない場合、在庫の関係で受診した日に接種ができないことがあります。

当院の予防接種について

ヘルスマネージメントクリニック西新宿では、以下の予防接種に対応しております。

インフルエンザワクチン

インフルエンザの発症と重症化を予防するためのワクチンです。
効果は接種の2週間後から現れ、約5カ月持続します。インフルエンザは例年12月~3月(ピークは1月末~3月上旬)に流行するため、11月中旬~12月初旬に接種するのが理想的です。
原則としてすべての方に、特に重症化リスクの高いご高齢の方におすすめします。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌を原因とする肺炎の発症と重症化を予防するためのワクチンです。国内では死亡原因の第5位に肺炎が入っています。特にご高齢の方の肺炎が重症化すると、命にかかわる事態となります。そうでなくても長期入院になるケースが少なくないため、ぜひともワクチンの接種をおすすめします。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹の発症・重症化を予防するためのワクチンです。
過去に水ぼうそうに罹ったことのある人は免疫を獲得していますが、この免疫は加齢によって徐々に低下します。
ワクチンは2回接種が必要で、初回接種から2〜6ヶ月以内に2回目の接種を受ける必要があります。
費用 1回あたり 25,300円(2回合計 50,600円)
2回分をまとめてご予約・お支払いの場合 2回分合計 48,400円

A型肝炎ワクチン

A型肝炎ウイルスの感染を防ぐためのワクチンです。
発展途上国に渡航する予定のある方、頻繁に海外に行く方、慢性の肝障害がある方は、積極的な接種をおすすめします。

A型肝炎ワクチン/エイムゲン 接種費用1回8,800円
必要接種3回(初回、初回から2〜4週間後、初回から6〜24ヶ月後)

B型肝炎ワクチン

B型肝炎ウイルスの感染を防ぐためのワクチンです。
B型肝炎ウイルスの主な感染経路として、母子感染、注射器の使いまわし、性行為などが挙げられます。

B型肝炎ワクチン 接種費用1回8,800円
接種回数(大人)3回(初回、初回から4週後、初回から20~24週後)

風疹抗体検査・風しん定期接種(麻疹風疹混合ワクチン)

成人が風疹にかかると、重症化するリスクが高くなります。特に妊娠初期の感染は、胎児の重大な障害の原因となることがあります。
まずは風疹抗体検査を受け、必要に応じて風疹の定期接種を受けるようにしてください。

風疹ワクチン 接種費用1回8,800円

おたふくかぜワクチン

おたふくかぜの発症と重症化を予防するためのワクチンです。
重症化のリスクが高いのは思春期以降です。そのため、幼稚園卒業までにおたふくかぜに罹らなかった場合、成人でおたふくかぜに罹ったことがない場合に、特に接種が推奨されます。

水痘ワクチン

水ぼうそうを予防するためのワクチンです。
1回の接種で重症例のほとんどを、2回の接種で軽症を含めたほぼすべての水ぼうそうを予防することができます。

子宮頸がんワクチン

子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスを予防するワクチンです。
12歳になる年度の初日から16歳になる年度の末日であれば定期接種として無料で受けられます。

予防接種の費用一覧

※準備中です

予防接種を受ける際の注意事項

予防接種を受けられない方、接種後の注意事項についてご説明します。

予防接種を受けられない方(注意が必要な方)

予防接種を受けられない方(注意が必要な方)
  • 37.5℃以上の発熱がある(日を改めます)
  • 過去に予防接種を受けて痙攣を起こしたことがある
  • 心疾患、血液疾患、腎臓病、肝臓病がある
  • 急性疾患がある
  • 接種を希望するワクチンの成分にアレルギーがある
  • 過去に予防接種を受けて2日以内に発熱、蕁麻疹といったアレルギー症状が現れたことがある
  • 血縁者に先天性免疫不全の方がいる、あるいは過去に免疫不全の診断を受けたことがある
  • その他、医師が適当ではないと判断した場合

予防接種を受けた後の注意事項

  • どのワクチンについても、副反応が現れることがあります。
  • アナフィラキシーを含めた副反応は、接種後30分以内に現れることが多くなります。接種後30分は、特に注意をして過ごしてください。また当日中は、遠方などへの移動をお控えいただき、できる限りご自宅で安静にしてください。
  • 接種当日、激しい運動、飲酒、長時間の入浴、サウナはお控えください。また入浴時など、接種した部位を擦らないようにしてください。
  • 接種翌日以降に副反応が現れることもあります。異常を感じた時には、すぐに当院にご連絡ください。