<敢えて、エビデンスではなく、院長の雑感>
「痩せないからマンジャロの量を増やしたい」というご相談を受けることが結構あります。
このご相談は、本当に多いです。その中でやや誤解をしておいでの方がいらっしゃいます。
たしかに、マンジャロの量を増やすことで多少のダイエット効果の増強はありますが、基本的には「マンジャロの量を増やす=もっと痩せる」ではありません。
マンジャロをダイエットに用いる1番の効果としては「食欲を抑える」という効果です。
「少ない食事量で満腹感を感じる」
「そもそも食欲がそんなになくなった」
「以前と比べて甘いものが欲しいと思わなくなった」
そんな食欲に対する効果を実感することが多いのですが、ここで注意点があります。それは、
「食べようと思えば、入る」
ということです。せっかく食欲が落ちても、いつもと同じ量の食事を用意すると、意外と全部食べることできてしまいます。しかし、そうするとダイエット効果自体はほぼ見込めません。
マンジャロをうつ
↓
食欲が抑えれる
↓
食事量が減る
↓
体重が落ちる
単なる食事制限に比べて、食欲を我慢する苦しさを軽減したかたちで食事制限ができることがマンジャロのダイエット効果の根幹となります。したがって、少ない量のマンジャロでもそれで食欲が抑えられているのなら、あとは食事そのものの工夫が大切になります。もちろん、食欲を抑える効果が弱い場合はマンジャロの増量も検討する必要がありますが、あくまでも最終的に食事量のコントロールができるのかどうか。そしてマンジャロを使うと、それほど苦しくなく食事のコントロールが可能なので、ダイエット効果の結果が出ている患者さんが増えていることになります。