Check!
1ヶ月11,000円〜29,700円(税込)
肥満外来(肥満予防治療)が受けられます。
初回診察はご相談のみなら無料なので安心です。大切な治療ですから、たくさん質問して、しっかりと理解してから、治療を受けるかどうかご判断ください。
→Web予約はコチラ
マンジャロを試してみたい!という方への耳よりな情報は費用欄の下のCheck!をご確認ください。
当院では自由診療によるダイエット外来治療を行なっています。
肥満外来の肥満予防治療は自由診療であり、カウンセリングの後に3つの治療メニューから選択します。
ベーシックコース1ヶ月(4週間) | 費用(税込) |
---|---|
食事カウンセリング |
11,000円 |
治療開始1ヶ月後、その後3〜4ヶ月に1回程度の血液検査推奨(別途検査費用、他院での検査結果持参でも可)
アドバンストコース1ヶ月(4週間) | 費用(税込) |
---|---|
食事カウンセリング 服薬アドバイス リベルサス7mg |
18,700円 |
治療開始1ヶ月後、その後3〜4ヶ月に1回程度の血液検査推奨(別途検査費用、他院での検査結果持参でも可)
ブーストコース1ヶ月(4週間) | 費用(税込) |
---|---|
食事カウンセリング |
29,700円 |
Check!マンジャロ2.5mgの効果を実感してみたいという方のために
初回1ヶ月(28日分)ブーストコース
29,700円
↓
18,700円
でマンジャロ2.5mgをお試しできます。
(初回診察でご質問やご不明点を解消して頂いた上で治療するかどうかを決めて頂けます。相談・カウンセリングのみなら無料ですので、安心してご予約ください。よくある「3ヶ月継続必須」などの期間の縛りはありません。)
「Web予約はこちら」をクリックし、青い予約ページからご予約ください。
*2ヶ月目以降は通常の29,700円、効果の評価までは3ヶ月程度の継続を推奨します。
Web予約はコチラ
<コラム:敢えて、エビデンスではなく、院長の雑感>
・「マンジャロやめたらリバウンドする?」
・「マンジャロの副作用が怖い」
・「マンジャロの量が多い方が痩せるんじゃないんですか?」
・「マンジャロ使っているのに体重が落ちなくなってきました」
・「マンジャロで低血糖になって救急車で運ばれた」
・「マンジャロはどこに打つ?正しい注射場所と注意点」
・「オンライン診療と対面診療は一長一短」
・「マンジャロの個人輸入はもったいない」
マンジャロの効果について詳細はこちらの記事もご覧ください。
マンジャロの危険性についてはこちらの記事もご覧ください。
ダイエット治療(肥満症 外来)について

ヘルスマネージメントクリニック西新宿では、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞、睡眠時無呼吸症候群などのリスク要因となる肥満を治療するための「肥満外来」を開設しております。
当院の肥満外来の特徴
- 一人ひとりに合った最適な治療をご案内
- 無理のない食事制限で生活の質の向上を目指す
- お昼休憩なし!午前10時~午後6時まで診療
- お忙しい方のための長期処方も対応可能
- 「西新宿駅」直結!駅近クリニックで通いやすい
- クレジット払い推奨で後払いも可能!
肥満症の基準の目安(BMI)とは?
BMIとは、肥満度を表す目安となる数値です。
BMIは、【体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】で計算できます。BMIが25以上の場合、肥満症と判定されます。
*痩せ型の方の治療はお引き受けしかねます。
BMI値 | 判定 |
---|---|
18.5未満 | 低体重(痩せ型) |
18.5〜25未満 | 普通体重 |
25〜30未満 | 肥満(1度) |
30〜35未満 | 肥満(2度) |
35〜40未満 | 肥満(3度) |
40以上 | 肥満(4度) |
肥満の原因
運動不足
運動とは、スポーツだけでなく、掃除・洗濯・炊事などの家事などを含めた、エネルギーを消費するあらゆる身体の動きのことを指します。
消費エネルギーが少ないと、食事による摂取エネルギーの方が上回りやすく、肥満の原因となります。
病気による肥満
ホルモン異常を伴う病気などを原因として、肥満になることがあります。
食習慣・食生活
食べ過ぎはもちろん、脂っこいものの摂り過ぎ、早食い、栄養の偏り、お酒の飲み過ぎなどを原因として摂取エネルギーが多くなると、そのエネルギーを基礎代謝や運動で消費することが難しくなり、肥満の原因となります。変形性脊椎症
肥満外来を受診する流れ
1ご予約

WEBまたはお電話でご予約ください。またその際、肥満外来の受診を希望する旨をお伝えください。
必要に応じて、初診日前日の夕食以降、もしくは初診日当日の朝からの絶食をお願いします。その場合も、水・お茶は普段通り摂ってくださって構いません。
2初診

健康保険証、各種医療証、お薬手帳をお持ちの上、ご予約された日時にお越しください。また健康診断や血液検査の結果がございましたら、お持ちください。
医師が診察を行い、必要な検査・治療を行います。
3定期的な通院

治療の効果を確認するため、定期的な通院をお願いします。
体重や検査の結果だけでなく、患者さんの実感や感想を踏まえて、より良い治療を提供して参ります。